UR車返(2街区)

前回の続編です。
今日は車返の2街区についての説明です。

武蔵野台駅を南側に下り、コープがある向い側、商店街を抜けて建っているのがUR賃貸の車返です。

UR賃貸ってCMでもやっていたりするので、聞いたことのある方も多いかと思います。

不動産屋さんで紹介してもらう民間賃貸物件と比べて、何が違うか。

1番のおすすめポイントとしては、【年齢制限がない】

高齢化社会とはいえ、60歳を過ぎると、賃貸物件を借りることが難しくなってきます。

そこで、ご高齢者のお引越しで私が紹介する物件の1つとしてUR賃貸があります。

府中市内には3つのURがあるのですが、その1つが【車返】です。
3つの中で、おそらく1番人気ではないかな思います。

11階建ての1号棟から、8階建ての2~10号棟までの全部で10棟の団地です。

2番目のポイントは【エレベーター付き】

11階建ての方はエレベーターが各階停まりますが、2~10号棟は1,4,7階のみ
停車なので、他の階の方は1つ上がるか1つ下がるかとなります。

ただ、前回ご紹介した1街区や3街区はエレベーターがないので、ここが1番大きな違いの一つです。

私のお客様では1、3街区の4~5階に住んでいたけど、年齢的に階段がきつくなってきて・・・
URへお引越しなんて方も多いです。
環境は変えずにお引越しできますものね。

3番目のポイントは【初期費用が安い】

お部屋を借りる時には初期費用といって、家賃以外にもかかる費用がたくさんあります。

初めてのお部屋探しの方はその金額に驚かれることも!!

UR賃貸なら【敷金と日割り賃料】のみでお引越しができますので、多くても家賃の3ヶ月分くらいです。

礼金・更新料・仲介手数料・連帯保証人がなしです。

民間賃貸では礼金なしはありますが、仲介手数料はほとんどの物件でかかりますし、連帯保証人は必ず必要で、最近は保証会社といって
連帯保証人の代わりに会社が保証するのが一般的になってきているので、その費用もかかります。

2年に1回更新料が1か月かかるところがほとんどなので、2年に1度家賃が倍かかる月があるってことです。

4番目のポイントは【収入がない、少なくても入れる方法がある】
ってことです。

例えば、無職で年金暮らしの方や年金ももらっていないけど貯蓄ならある方、はたまた貯蓄も基準額まではないけれど、
とりあえず1年分の家賃を前払いできる方なら収入ゼロでも入居審査が通ります。

そのあたりでご不安な方もご相談ください。

リフォームの種類はいくつかあるのですが、基本的にきれいにリフォームされております。
エアコンは1基ついており、ガスコンロもついております。

間取りは1LDK~3DKタイプまで。

賃料は最近値上がりしてきているので、管理費込みでだいたい84,000円~110,000円くらいとなります。

追炊きもついています。

洗濯機置き場は少し小さめなところが多いので、サイズをチェックしてくださいね。

武蔵野台駅から徒歩5~8分と駅近くのUR賃貸はなかなかないようなので、おすすめです。

団地の周りは公園があったり、商店街の八百屋さんも安くていつもにぎわっています。

コープやサンドラッグ、ダイソーといった日常買い物できるところも徒歩圏内にありますし郵便局もあります。
以前ブログでご紹介した私のお気に入りのスープカレー屋さん鳩時計さんも。

当社ではURから鍵を預かっているので、管理事務所がお休みの日や時間外でも内覧が可能です。

この団地はとても人気のため、URのホームページでは空きなしとなっていることが多いです。
もしこちらにお住まいになられたいという方がいらっしゃいましたら、私にご相談いただければと思います。

では次は3街区をお楽しみに・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました